ブログBlog
2022.07.26
VICINIとKIBERAの靴
今日の靴のお直しです。
今回は
2足ありまして
どちらも、ハーフソールとリフトです。
ハーフソールは
靴底の前半分の摩耗を防ぐためのもです。
リフトは
ご存知の方も多いかもしれませんが
ヒール部分のかかとのゴムの部分になります。

まずは
VICINIのお靴です。
このVICINI(ヴィッチーニ)
もともとハンドクラフトを基調とした伝統的な靴メーカーでしたが、
1990年代半ばに元DJのジュゼッペ・ザノッティと妻チンツィアが会社を引き継ぐことになります。
彼のデザインする靴は、海外のセレブリティの間でも評判となり、
ラグジュアリーな靴ブランドとして発展していきます。
現在ではミラノを始め、
ニューヨーク、東京にショールームを持ち、世界中に30店舗以上を展開しています。
本社はイタリアのサンマルコパスコーリ。
ヴィッチーニ社が手がけるブランドとしては、
ヴィッチーニ(VICINI)とジュゼッペザノッティ・デザイン(Giuseppe Zanotti Design)があって、
ヴィッチーニはブランドの普及版のような位置づけで、
ザノッティの方がより高級なラインだそうです。
ヴィッチーニは、ややカジュアルなデイタイム向けのデザインのようです。
次に

KIBERAのお靴です。
オーダーをはじめとする女性靴の専門店KiBERA(キビラ)で
最先端の三次元足型計測 器を使って、オーダーシューズをで作ってくれるそうです。
KIBERAのブランドコンセプトは、「KiRA KiRAした美しさの中に私の個性を覗かせる靴」だそうで
日本の女性を足元から輝かせることを目標にしていて、
美しいデザインと履き心地のいいシューズを提案してるということです。
どちらの靴も
ハーフソールをお貼りしましたが
よく見ると
種類が違うんですよ。
VICINIの方はもともと靴底の方が薄かったので
1mmぐらいの素材をお勧めし
KIBERAの方はクッション性の高い靴底だったので
やや厚めの素材をお勧めしてお仕上げしました。
靴の造り・状態によって
最適なものをご提案させていただいています。
お直しすることで
より長く 履いていただけるお手伝いをさせて頂いております。
よろしければ
ご相談くださいませ。
では、また次回。(^-^)ノ~~
今回は
2足ありまして
どちらも、ハーフソールとリフトです。
ハーフソールは
靴底の前半分の摩耗を防ぐためのもです。
リフトは
ご存知の方も多いかもしれませんが
ヒール部分のかかとのゴムの部分になります。

まずは
VICINIのお靴です。
このVICINI(ヴィッチーニ)
もともとハンドクラフトを基調とした伝統的な靴メーカーでしたが、
1990年代半ばに元DJのジュゼッペ・ザノッティと妻チンツィアが会社を引き継ぐことになります。
彼のデザインする靴は、海外のセレブリティの間でも評判となり、
ラグジュアリーな靴ブランドとして発展していきます。
現在ではミラノを始め、
ニューヨーク、東京にショールームを持ち、世界中に30店舗以上を展開しています。
本社はイタリアのサンマルコパスコーリ。
ヴィッチーニ社が手がけるブランドとしては、
ヴィッチーニ(VICINI)とジュゼッペザノッティ・デザイン(Giuseppe Zanotti Design)があって、
ヴィッチーニはブランドの普及版のような位置づけで、
ザノッティの方がより高級なラインだそうです。
ヴィッチーニは、ややカジュアルなデイタイム向けのデザインのようです。
次に

KIBERAのお靴です。
オーダーをはじめとする女性靴の専門店KiBERA(キビラ)で
最先端の三次元足型計測 器を使って、オーダーシューズをで作ってくれるそうです。
KIBERAのブランドコンセプトは、「KiRA KiRAした美しさの中に私の個性を覗かせる靴」だそうで
日本の女性を足元から輝かせることを目標にしていて、
美しいデザインと履き心地のいいシューズを提案してるということです。
どちらの靴も
ハーフソールをお貼りしましたが
よく見ると
種類が違うんですよ。
VICINIの方はもともと靴底の方が薄かったので
1mmぐらいの素材をお勧めし
KIBERAの方はクッション性の高い靴底だったので
やや厚めの素材をお勧めしてお仕上げしました。
靴の造り・状態によって
最適なものをご提案させていただいています。
お直しすることで
より長く 履いていただけるお手伝いをさせて頂いております。
よろしければ
ご相談くださいませ。
では、また次回。(^-^)ノ~~