ブログBlog
2022.11.25

CAMPER (カンペール) の靴。 2足あれこれ

こんばんわ

(=⌒▽⌒=)


さて
今回は

地中海に囲まれたスペインのマヨルカ島で誕生し、
4世代に渡って伝統を受け継ぐブランド、
CAMPER(カンペール)の靴です。

1975年から、都市に住む人々へ向けて、
"快適なクリエイティビティ"をコンセプトにし
機能的なアイテムを展開しているブランドです。

ナチュラルでアーティスティックなデザインと、
革新的なスピリットによる質の高いモノづくりが、
世界中のファンに愛されています。

靴を中心にバッグや財布など、
カジュアルユースに新しい価値観や、
ありふれた日常をワントーンアップしてくれるはずです。

掲載される雑誌も多く、
「FIGARO japon」や「ELLE」といったハイモード系ファッション誌から、
「リンネル」や「ナチュリラ」といったナチュラル系ライフスタイル雑誌、
さらには「BRUTUS」や「Gainer」といった
男性誌への掲載まで、注目されるブランドの一つです。


前置きが長くなりましたが、、、

まず
婦人靴ですが


買ったはいいけれど
前の部分のサイズが少しキツイということなので


靴の幅を伸ばす機械で
伸ばしています。

(ノ^^)八(^^ )ノ

急激に伸ばしてしまうと
破れてしまったりするので
数日かけてストレッチしています。

ゆるくなったり、キツくなってしまって
履けなくなった靴も

ストレッチしてみたり、、、
シューケアを使ってフィッティングしたりといった
工夫次第で履けるようになるかもしれません。

お気軽にご相談くださいませ。

m(_ _ )m


さて
今回、CAMPER (カンペール)の靴がもう1足。

コチラは紳士靴になりますが


両足ともかかとの外側だけ
すり減ってしまったものを
何とかしてほしいということで、、、

やり方は
いくつかありますが、、、


例えば
ビブラムなどのホワイトソールを使って
オールソールをしてみるとか、、、

ただ、
今回、お客様が
「なるべく安く、、、。」ということでしたので

柄は変わってしまいますが
部分的なお修理で承りました。

ヾ(@°▽°@)ノ


横から見ても
結構削れてしまっています。


靴底も
穴が空いてしまっていますね。

では
早速、こちらの靴をお修理した後のものですが、、、


先ほども言いましたが
柄などは変わってしまいますが、、

カタチなどは
ちゃんと丸みを作ったりして
極力、オリジナルに近づけさせていただいています。


削れてしまっても
高さのバランスを調整しつつ
お仕上げしています。


あとは
長年履いて抜けてしまった色を
靴クリームを使って
補色をして靴を磨いて終了です。


これで、まだまだ履いていただけますね!

(*^ー^)ノ


気に入っているお靴を
より長く履いていただけるお手伝いができればと思っています。

履きにくくなったお靴や
もう少し長く履けれたらな、、と思っていましたら
お気軽に
ご相談だけでもいかがですか?


では、また次回。

(^O^)/