ブログBlog
2022.09.12

ウェッジヒール、削れたって大丈夫!

今日は
ウェッジヒールが削れてしまった靴のお直しと

後半は
今回から2回に分けて
靴選びについて書きたいと思います。
m(_ _ )m

さて
早速ですが




外側が
削れてしまう方、多いのではないでしょうか?




こんな状態になってしまったら
「捨ててしまわなきゃ、、、」とか思っていませんか?




確かに
削れてしまったものを
元に戻すことは難しいですが

お直しは
可能です!

(*^ー^)ノ


では、
靴修理したものですが、、、




削れてしまったところを
バランスよく削って
材料をつけ、お仕上げしています。




横から見ても
雰囲気を損ねないように
バランスをみてのお仕上げです。




お直しすることで
より長く 履いていただけるお手伝いをさせて頂いております。

よろしければ
お気軽に
ご相談くださいませ。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


ここからは
間違えない靴選びを
ご紹介したいと思います。

靴選びを間違えてしまって
自分の足に合わない靴を履き続けてしまっていると、
足がむくんだり、太くなったり、臭ってしまいそうですが、
その理由とは、、

「足のバランス老化、足の筋力老化、足の関節老化」の3つの足老化が原因だそうです。


【バランス老化】

ふらつきが出るので、足が太くなる原因にもなります。
ぐらぐらしてしまうと、バランスをとろうと余分に力が入ってしまったり、
カラダが防御本能をおこすので、
余分な脂肪・筋肉が外に外についてしまうので、
美脚の観点からもNGです!

((((((ノ゚⊿゚)ノ


【筋力老化】

血流が悪化し代謝が悪くなるため、むくみや臭いの原因にも。

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


【関節の老化】

外反母趾だけでなく、膝や股関節にも影響が出てきます。

ヽ(*'0'*)ツ


この3つの老化現象で、
足が太くなったり、臭いが出てしまったりという原因になってしまうので、
靴選びは本当に大事になってきます!

美脚になるためにも、
正しい靴選びをすることが大事です!


今回は
パンプスの選び方をご紹介します。

『 パンプスを選ぶ時は、指先に厚みがあるデザインのものを選ぶ!』

美脚になるためのパンプス選びのコツは、
ポイントは足指にあります!
「浮き指」と言われている状態が最近注目されていて、
指が浮いてしまって、指の付け根部分ばかりに体重が乗る状態になると、
下半身太りの原因になってしまいます!

なので、
足の指がしっかりと踏ん張りがきくようなデザインのものや、
足の指の所に厚みがあってゆとりのある靴を選ぶというのが、
美脚になるためのパンプス選びの大事なポイントです。

具体的には、靴を横から見た時に、ペタッと薄いものよりも、
少し厚いものを選ぶだけで、かなり指の踏ん張りがきくようになるので、
そのポイントを大事にして選んでみてはいかがでしょうか。

ちなみに、
ハイヒールを選ぶときは、
「ヒールの位置が、くるぶしの真下辺りについているものを!」

重心はくるぶしの真下に乗せるのがベストと言われていて、
ヒールが踵の外ぎりぎりについている靴もすごく多いですが、、、
そうすると、どんどん足が前滑りしてしまうので、
つま先部分に負担がかかりすぎて、
たこや魚の目の原因になったり、外反母趾になってしまったりします。

なので、
ヒールの位置がくるぶしの真下辺りについているものを、
真横からみてチェックすると、
ハイヒール自体がすごく履きやすくなるそうです!

ぜひ、
ご参考までに、、。


ただ
やっぱり、可愛い靴とかのデザイン重視とか
サイズで買っちゃいますよね?

靴との出会いは
何気に
縁みたいなものかな、、と思ったりもします。

(///∇//)


長々となってしまいましたが
では、また次回。(^-^)ノ~~

(*⌒∇⌒*)